ノーチラス号のエンジンどっちやねん問題

ミステリアスアイランド

一昨日7/30(金)、公式ブログから面白い記事が投稿されました。
最近の公式ブログはこういうバックストーリー系の記事も多めに投稿してくれるようになってきているので嬉しいですね。

https://www.tokyodisneyresort.jp/tdrblog/detail/210730

この記事ではミステリアスアイランドのバックストーリーが紹介されています。

この記事内で個人的に気になる記述があったので、ここでお話しさせていただこうかなと思います。

気になったのは以下の部分。

ノーチラス号は人類の科学を超越した特殊な自家発電によって推進力を得ているんですよ。

これが本当なら、ノーチラス号は電気で動いてることになりますよね?
これが実は結構重要なことなんです!

というのも、ノーチラス号って「電気の力で動いているのか(電気モーター説)」、「蒸気機関によって動いているのか(蒸気機関説)」、実ははっきり判っていないんですよね。

当ブログでは前々からこの「ノーチラス号のエンジンどっちやねん問題」について何度か触れてきたのですが、この問題についてまだちゃんとまとめた記事が無かったので、この機会に書いちゃおうと思います。

オウムガイ
オウムガイ

細か!別にどっちでも良くない?

なぜ説が2つもあるのか

そもそもなんで「電気モーター説」と「蒸気機関説」の2つが出てきてしまっているのでしょうか。
それは、東京版ノーチラス号のモデルが複数あって、それらがごちゃ混ぜになっちゃってるからなんです。

以下にいろんなノーチラス号の派生を示します。

このように、ノーチラス号という潜水艦は、元々はジュールベルヌの作品『海底二万里』に登場した潜水艦であって、最初はディズニーは全く関係なかったんですね。船体も「葉巻型」と呼ばれる単純な形でした。それをディズニーが映像化して初めて、私たちがよく知るあのサメっぽい形になったわけです。

エンジンの話に戻りましょう。

小説版のエンジン

全てのオリジナルである小説版のノーチラス号は、ナトリウム電池によって発電を行い、電気の力で電気モーターを動かして海の中を進みます。つまりエンジンは電気モーターなわけです。

ディズニー映画版のエンジン

ディズニーは『海底二万里』を実写化する際、ノーチラス号の機能に一部改変を行いました。
ノーチラス号がナトリウム電池によって発電するという小説の設定を改変し、ノーチラス号をより近代的な「原子力潜水艦」としたのです。

ジュールベルヌが作品を発表した頃には原子力なんてものはまだありませんでしたが、ディズニーが映像化した頃には原子力は一般的に知られていました。

そしてエンジンについては、映画の内容から明らかに蒸気機関が使われています。
映画版ノーチラス号の詳細についてディズニーランドパリで確認することができるのですが、やはりそこでも蒸気機関が使われていることがわかります(次に説明します)

ディズニーランドパリ版のエンジン

ディズニーランドパリには、上記の映画版ノーチラス号の内部を詳細に再現したアトラクションがあります。

このノーチラス号周辺には船の詳細を記した艦内図が設置されていて、これによると、ノーチラス号の内部には「蒸気を作り出す装置」と、蒸気機関の一つである「ビームエンジン」が存在していることがわかります。

東京版のエンジン

という過程を踏んで、最終的にディズニーシーにノーチラス号が誕生したわけですが、この東京版ノーチラス号のエンジンについては何も判っていないのが現状なんです。

パリ版みたいに艦内図とか設置してくれてたら良かったんですけどね…。

現状をまとめると以下のような感じ。

エネルギー源エンジン
小説版ナトリウム電池電気モーター
ディズニー映画版原子力蒸気機関
ディズニーパリ版原子力蒸気機関
ディズニー東京版ナトリウム電池 or 原子力蒸気機関 or 電気モーター

東京版だけはエネルギー源もエンジンも全然判らないという感じです。

各文献の解釈

ぶっちゃけこの問題の正解は、ミステリアスアイランドに携わったイマジニアのみぞ知る、という感じなのですが、いくつかミステリアスアイランドのエンジンについて言及している文献があるので見てみましょう。
(文献というほど大層なものではない)

『海の絵本』の解釈

講談社が2006年に出版した、ディズニーマニアの間ではちょっと有名な本です。ディズニーシーの様々なバックストーリーが語られています。

この本で、ノーチラス号について以下のように語られています。

この船は、海水に含まれる塩化ナトリウムを利用して、自力で電力を供給できるという機能をもっているので、半永久的に活動することができる偉大な発明品。

講談社ハートウォームシリーズ (著), ウォルト・ディズニー・ジャパン (著) (2006), 海の絵本(講談社ハートウォームシリーズ), 82.

これは「ナトリウム電池」&「電気モーター」の構成で、完全に小説版ノーチラス号と同様の仕組みです。

映画版&パリ版ノーチラス号と同様のデザインをしていながら、エンジン周りだけは小説版に倣っていることになります。

ミステリアスアイランドは「ジュールベルヌの物語を元にした」的なコンセプトだったので、ジュールベルヌのノーチラス号をリスペクトするなら、これもあり得るかもしれません。

公式ブログの解釈

これが冒頭で説明した内容になるのですが、公式ブログもノーチラス号のエンジンについて触れてくれました。

ノーチラス号は人類の科学を超越した特殊な自家発電によって推進力を得ているんですよ。

https://www.tokyodisneyresort.jp/tdrblog/detail/210730

これによると、エンジンについては電気モーターということになってしまい、やはり映画版&パリ版ノーチラス号とは異なる仕組みです。

「人類の科学を超越した特殊な自家発電」が気になりますが、ナトリウム電池か原子力のどちらかを指している気がします。

個人的に思うこと

というのが今の現状になります。今のところ東京版ノーチラス号は「電気モーター説」が有利でしょうか。

ちなみに私はずっと、東京版ノーチラス号についても「蒸気機関説」を推してます。
船のデザインは全く一緒なのに、エンジンだけは違うっていうのがどうも腑に落ちないんですよね…。
それだったら「ディズニーのノーチラス号はすべて蒸気機関で統一!」とするのが、一番シンプルで自然かな〜と思ってました。

イマジニアさん!答え教えてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました